令和乙女日記

拗らせメンヘラの端書き

カンパニュラ、卵だけどんぶり、リメイク

昨日ブログ書いたのに投稿ボタン押せてなかったみたい!ショック!覚えてるうちにざっくり内容を書いておこう。再現は無理。

 

専門学校のオープンキャンパスに行くつもりだったけど動けなくていけなかった。でも欠席の連絡はできて偉い!

推しのコンカフェ嬢ちゃんの生誕に行ってきた。カードが使えなくて焦った。同年代の子がお酒の話をしていて色々考えた。

この前吉屋信子の「わすれなぐさ」を読んだら当時は特別な席で子どもがお酒を飲むのは黙認されていたって書かれてて、じゃあお酒飲んでも乙女でいられるのかもと価値観が変わりつつある。

野ばら様に影響を受けすぎ。そのうちドラッグに走るんじゃないかしらん。

あと、コンカフェって「貢ぐ」感覚がすごく強くて、「貢ぎ」は「買い物」に比べると異様なものだというイメージがあるけれど、その感覚を揺さぶるのが「推し活」という言葉なんじゃないかという考察。気持ち悪さは感じる。

 

こんな感じだった気がする。昨日は生誕で思い出いっぱいの1日になった。推しちゃんは最後潰れていて、先ほどDMでやり取りしたら記憶が飛んでいた。そこまで泥酔した人を間近で見るのは初めてかもしれない。

今日もバイトに行ってきた。実は昨日17時に起きてコンカフェ行って帰ってきてから寝ずに出勤。ブロンを入れた状態で働いた。これ癖になりそうでまずい。なんでもない出勤が楽しくなってしまう。

今日のバイトでもお客様にウィッグを褒められた。外ハネぱっつんのアメリボブ、本当にマダムからの反応が良い。市松人形のような雰囲気があるんだろうか。

あとあと、今日の最後のお客様がとってもすてきだった!4人家族で、お父さんはタトゥーを入れた強面の方だったけど礼儀正しい感じで、3歳くらい?のお姉ちゃんをだっこして精米を見せていた。わたしもここぞとばかりに機械から出てくるお米が見やすいようにしたり、袋を綴じる前の白米を見せてあげたりした。ちいさいこ、かわいすぎる!バイト先はちょこちょこちいさいお子様連れが来るんだけど本当に癒し。目に映る全てが新鮮かのようにきょろきょろじろじろ周りを見渡す姿が愛おしいの。

バイト終わりには親友ちゃんへの手紙を出すついでにお花を買いに行った。あの子の誕生日がもうすぐだから、せめてメッセージカードでも贈ろうと思って。

お花は昨日もらったオリシャンの瓶に生けるものが欲しくて、お気に入りの花屋さんへ。立派なカンパニュラを400円で売ってもらった。やっぱり安い気がする。あのお店、どうやって生計を立てているかも謎めいてるところも含めて物語めいていてとても好きなんだよね。これからお花が萎れる度に通おうと思う。

オリシャンにナチュラルなお花が刺さってるの、ちょっと面白い。人工と自然の対比。

それからさっき、溜まっていた洗い物を片付けてお料理をした。特にODもせず家事ができたから少し調子が戻っているのかも。先週くらいに作って冷凍したチャーハンをそろそろ食べた方がいい気がしたので、それを使って卵だけどんぶりを作った。

https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/27040/

このレシピなんだけど、ちょうど1年くらい前、ひとり暮らしを初めてすぐの時期によく作っては食べていた。あの頃はまだお米を炊いていたから、冷凍したかやくご飯を使って、たまごとめんつゆで具を作って乗せて、ある程度栄養のとれる簡単どんぶりレシピとして重宝していた。スーパーで買ったお惣菜を付け合わせにして、インスタントのお味噌汁も並べたりしてね。あの頃は頑張ってたなぁ。

思い出はそれとして、この卵だけどんぶりは労力と時間に対して美味しさがかなり得点高いのでおすすめです。卵が余った時とかにも便利。

今日はあとね、スニーカーのリメイクを頼んでいたお店から完成の連絡が来た!結構遅くなったからってお店のアカウントじゃなくてわざわざその人個人のアカウントから連絡してくれて、商品の発送もめちゃくちゃすぐで、温かい気持ちになった。そして何よりも完成品がとーーっても素敵だった!ちょうど昨日白いスニーカーを買おうかとZOZOを眺めていたんだけど、買わずに保留にしておいてよかった。このかわいさなら絶対重宝する。しかも明日には届くっぽくて嬉しすぎる。

このリメイクは本当にわたしのセンスだけで掴み取ったものなの。お店のインスタを見つけて、商品として出されてるリメイクスニーカーがどれもすごく好みなのに気づいて、オーダーは受けていなさそうだったけど受けてもらえませんかとDMでお願いして、実際に栃木のお店まで出向いてデザインの相談を大まかにして発注した。自分の力で掴み取ったカワイイ。履くのが楽しみ。